事業紹介

児童発達支援事業(FC事業)


KID ACADEMY+稲毛校

ご利用までの流れ

Step
1
初回面談
まずはご連絡ください。
※下記の『詳しくはこちら』をご参照ください。

後日、KID ACADEMY+稲毛校にて
カリキュラムや必要な手続きについて、面談形式でご説明します。
お困りのことはなんでもご相談ください。
Step
2
通所受給者証の取得
児童発達支援サービスは、障害児通所給付費の対象になります。
サービスのご利用に先立ち、
お住まいの各区の保健福祉センター高齢障害支援課に申請を行い、
通所受給者証を取得してください。
Step
ご入会手続き
お問い合わせいただき、
受給者証・必要書類・印鑑をご用意のうえ、
ご来校ください。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

料金について

KID ACADEMYは、児童福祉法に基づいて運営される児童発達支援事業所です。
国と自治体からの給付により、
※1割負担でご利用いただけます。
※通所受給者証が必要です。
※3歳以上は1割負担分が無料になります。

所得ごとの負担上限月額

通所受給者証があれば、
月に何度利用しても
負担額は変わりません。
0円
生活保護受給世帯
市町村民税非課税世帯
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
上限4,600円
市町村民税課税世帯
前年度の年間所得がおおむね890万円以下
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
上限37,200円
市町村民税課税世帯
前年度の年間所得がおおむね890万円以上
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

アクセス情報

教室名
KID ACADEMY+稲毛校
住所
〒263-0043
千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目8番12号 シティイナゲ1階
電話番号
 043-400-2416
アクセス方法
JR総武線稲毛駅 徒歩3分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

会社情報

会社概要

会社名
株式会社虹色えんぴつ
創立
2025年4月18日
所在地
〒104-0061
東京都中央区銀座4−13−11松竹倶楽部ビル4階
代表者
代表取締役 下田 喬之
資本金
9,900,000円
関連会社
株式会社ウィルウェイ
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

経営理念

Mission

未来を支える子どもたちが
『平等』『自由』『安心』のもとに伸び伸びと育っていける社会をつくる

Vision

ATTACHMENT

愛着形成を最重要とし、
関わるすべての人が心を開く環境をつくる

LIFE

大切な地球と共に、全ての人にとって垣根のない
心豊かな『今』を実現する

GIFT

それぞれが持つ無限の才能や創造性を発見し
世界に新しい感動を届ける

DIVERSITY

多様性への理解を大切に
『挑戦』『思いやり』の気持ちを持って
地域社会に貢献していく

CULTURE

グローバル社会の中で様々な文化と触れ合う機会をつくる

CAREER

成長の機会をつくり、働くすべての人の
『生き方』を尊重する

Values

関わる全ての人たちとの愛着形成
価値観の尊重
『当たり前』を疑う柔軟性
新しい自分の探究
挑戦と誠実さ
持続可能な企業活動の推進

代表挨拶

発達障害って病気なの?

〜個性は無限に続く色のグラデーション〜

お子様の行動や感じ方に「ちょっと気になるな」「ほかの子とちがうかも」と思ったことはありませんか?

もしかすると、それは「発達障害」といわれる特性のひとつかもしれません。
でも、「障害」という言葉に、不安を感じる必要はありません。

近年では、『ニューロダイバーシティ(神経の多様性)』という考え方も世界中で広く認知されており、
人の脳の発達のスピードや働き方には自然な多様性がある考えられております。

つまり、人間は多様であり、誰もが「他にはない強み」や「個性」があるという前向きな捉え方です。

「できないこと」や「困っていること」の事実がある一方で、「得意なこと」「ひらめき」「集中力」など、
その子にしかない魅力や力もたくさん持っています。

私たちが大切にしているのは、その子らしさを大切にしながら、
『平等』『自由』『安心』のもとに伸び伸びと成長できる環境をつくること。

そして、脳科学の知見に基づきその子の発達の段階に合わせた多様な療育カリキュラムをお届けしていくことです。

愛着の形成を何よりも大切にしながら、ひとりひとりの「ちがい」を理解し、寄りそい、才能を伸ばしていく。

お子さんの「ちがい」は、「その子らしさ」。

ひとりひとりの個性は他にはない色だと考えています。
無限に続く個性のグラデーションでこれからの日本の社会に美しい虹をかけてかけていきたいと思います。


株式会社虹色えんぴつ
代表取締役 下田喬之
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

体験会実施中!